カバシタリンガ | |
学名:Xenochroa internifusca | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2017.10.15 西表島) |
Data | |
和名 | カバシタリンガ |
開張 | 30〜32mm |
分布 | 屋久島,奄美大島,沖縄島,石垣島,西表島 |
出現期 | 3〜11月 |
餌 | 花の蜜 |
解説 |
南西諸島に生息するリンガの一種。 全体的に茶褐色で、内横線は斜めに真っ直ぐに伸びる。 外横線は波打つ。 海外では台湾とインドに分布している。 |
撮影メモ | 2007年3月の西表島旅行で出会った115種目の生き物。当時はヤガ科の一種だと思っていたが見つからず、その後に購入した日本産蛾類標準図鑑でやっと判明した。
|
PHOTO | |
![]() ホテルの外灯に飛来した本種 (2007.3.15 西表島) |