アヤモクメキリガ | |
学名:Xylena fumosa | |
スイバの花を食べる幼虫(2010.5.8) |
Data | |
和名 | アヤモクメキリガ
別名:アヤモクメ |
開張 | 約65mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 1〜4,11〜12月 成虫で越冬する。 |
餌 | 樹液,腐った果実 幼虫はバラ科(サクラ),ユリ科(ユリ,ネギ),ナス科(タバコ,ジャガイモ),タデ科(スイバ),マメ科(ダイズ,アズキ,カラスノエンドウ),アカザ科(テンサイ),キク科(ハルノノゲシ)などの葉や花を食べる。 |
解説 |
大型のキリガの一種。 幼虫は緑色で、黒い縁取りの白い紋がある。 6月頃に土中で前蛹になり、秋に蛹化、11月頃に羽化するという。 |
PHOTO | |
スイバの花を食べる幼虫@ (2010.5.8) |
スイバの花を食べる幼虫A (2010.5.8) |