ホーム > チョウ目 > カザリバガ科 > カザリバガ亜科 |
トウモロコシトガリホソガ | |
学名:Anatrachyntis rileyi | |
![]() 外灯に飛来した本種(2012.5.31) |
Data | |
和名 | トウモロコシトガリホソガ |
開長 | 9〜12mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 5月 |
餌 | 不明
幼虫は海外ではイネ科(トウモロコシ)の実や茎,アオイ科(ワタ)の実,トウダイグサ科(トウゴマ)の花,バショウ科(バナナ),アカネ科(コーヒーノキ)の豆などを食べることが知られている。 |
解説 |
カザリバの一種。 マダラトガリホソガ(Anatrachyntis japonica)と同属だが、本種はより細長く、黒味が強い。 前翅中央付近に黒色三角紋がある。 本種は外来種で、国内では1967年に香川県の飼料工場で初めて発見された。 海外では温熱帯地域に広く分布している。 |
PHOTO | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種 (2012.5.31) |