ホーム > チョウ目 > カレハガ科 > ホシカレハ亜科 |
ヨシカレハ | |
学名:Euthrix potatoria bergmani | |
![]() ライトトラップに飛来した♂(2019.8.5 山梨県) |
Data | |
和名 | ヨシカレハ |
開張 | ♂:約52mm ♀:約63mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 7〜8月 |
餌 | 食べない
幼虫はイネ科(ヨシ,ササ類,ススキ),ツツジ科(ミヤマキリシマ)の葉を食べる。 |
解説 |
カレハガの一種。 タケカレハ(Euthrix albomaculata)に似るがタケカレハでは茶褐色の傾向があり外横線が後縁近くで真横に折れ曲がるのに対し、本種では全体的に黄色味が強く、外横線も緩やかに曲がることで区別できる。 ♂の触角は羽毛状に大きく発達するが、♀では櫛歯状。 国産のものはヨーロッパ産の亜種で海外では同じ亜種が朝鮮半島,ロシア南東部に分布している。 |
PHOTO | |
![]() ライトトラップに飛来した♂ (2019.8.5 山梨県) |