ベニシタヒトリ | |
学名:Rhyparioides nebulosa | |
ライトトラップに飛来した本種(2012.6.23 静岡県) |
Data | |||||||||||||
和名 | ベニシタヒトリ | ||||||||||||
開張 | 38〜53mm | ||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州 | ||||||||||||
出現期 | 6〜9月 | ||||||||||||
餌 | 不明 幼虫はオオバコ科(オオバコ),キク科(タンポポ類)の葉を食べる。 |
||||||||||||
解説 |
山地性のヒトリガの一種。 前翅は淡黄色で前縁沿いに黒色の斑紋があり、後縁から中央にかけて暗化する。 後翅は鮮やかな赤色で黒色の斑紋がある。 ♀では全体的にやや暗化するとされる。
同年7月26日、山梨県の標高1,600m付近の林縁に設置したライトトラップにも本種がたびたび飛来した。 |
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種@ (2012.7.26 山梨県) |
ライトトラップに飛来した本種A (2012.7.26 山梨県) |
ライトトラップに飛来した本種B (2012.6.23 静岡県) |