ホーム > チョウ目 > ヒロズコガ科 > ヒロズコガ亜科
 
アトウスキヒロズコガ
学名:Monopis sp.

外灯に飛来した本種(2012.5.16)
Data
和名 アトウスキヒロズコガ
開張 約8mm
分布 本州
出現期 4〜5,10〜11月
不明
解説 ヒロズコガ科の一種。
頭部から胸部、前翅後縁にかけて淡黄色。
前翅は暗褐色で、中央付近に淡色の紋がある。
 
国内に生息するMonopis属は以下の5種(未記載種・不明種を含む)。
和名/学名 分布
アトキヒロズコガ
Monopis flavidorsalis
北海道,本州,九州
マエモンクロヒロズコガ
Monopis longella
北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,沖縄島,久米島,宮古島,石垣島,西表島
フタモンヒロズコガ
Monopis congestella
本州,九州,沖縄島,石垣島,西表島
アトウスキヒロズコガ
Monopis sp.
本州
Monopis属の一種
Monopis sp.
本州
 
写真は5月16日の夜、自宅の外灯に飛来した本種を撮影したもの。
PHOTO

自宅の外灯に飛来した本種
(2012.5.16)
 
先頭ページへ