ニシキヒロハマキモドキ | |
学名:Nigilgia limata | |
ニシキヒロハマキモドキ(2007.7.19 石垣島) |
Data | |
和名 | ニシキヒロハマキモドキ |
開張 | 14〜15mm |
分布 | 屋久島,沖縄島,石垣島,西表島 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | 不明 幼虫はクワ科(ガジュマル)の葉を食べる。 |
解説 |
強い金属光沢の模様を持つ美麗種。 本種が属するヒロハマキモドキガ科の幼虫は根に潜る種もあるが、本種は葉を食べる。 本亜種は日本産亜種。 昼行性。 国内に生息するNigilgia属は本種のみ。 |
撮影メモ | 2007年7月に石垣島旅行で撮影。木の葉上でちょこまかと歩く小さい本種を発見した。
|