ホーム > チョウ目 > ハマキガ科 > ヒメハマキガ亜科 |
リンゴシロヒメハマキ | |
学名:Spilonota ocellana | |
![]() 自宅の外灯に飛来した本種(2013.8.13) |
Data | |
和名 | リンゴシロヒメハマキ 別名:リンゴシロハマキ |
開張 | 14〜18mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 6〜9月 |
餌 | 不明 幼虫はバラ科(ズミ,ナナカマド,カスミザクラ,エドヒガン,リンゴ,ナシ,モモ,スモモ,ソメイヨシノ,ボケ)の葉を食べる。 |
解説 |
ヒメハマキの一種。 前翅は灰白色で基部と外縁部、前縁の一部は黒褐色。 海外では朝鮮半島,中国,ロシア,中央アジア,パキスタン,アフガニスタン,イラン,小アジア,ヨーロッパ,イギリス,アフリカ,北アメリカに分布している。 |