スジトビハマキ | |
学名:Pandemis dumetana | |
ライトトラップに飛来した本種(2022.7.11 岩手県) |
Data | |||||||||||||||||
和名 | スジトビハマキ 別名:アミメトビハマキ |
||||||||||||||||
開張 | 17〜24mm | ||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,佐渡島,四国,九州,対馬 | ||||||||||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||||||||||
餌 | 不明 幼虫はマメ科,バラ科,ブナ科,ドクウツギ科,ヤナギ科,タデ科,キク科,セリ科などの葉を食べる。 |
||||||||||||||||
解説 |
茶褐色をしたハマキガの一種。 地色は茶褐色で、内横線から基部側はやや暗色。 前翅中央の横帯はやや波打ち、後縁後方側に幅が広くなる。
|
PHOTO | |
ライトトラップに飛来した本種 (2022.7.11 岩手県) |