リュウキュウアトキハマキ | |
学名:Archips meridionalis | |
![]() ライトの明かりに飛来した♀(2013.5.1 沖縄県国頭郡) |
Data | |
和名 | リュウキュウアトキハマキ |
開張 | ♂:16〜19mm ♀:19〜23mm |
分布 | 奄美大島,沖縄島,伊江島 |
出現期 | 5,8月 |
餌 | 不明 |
解説 |
南西諸島に生息するハマキガの一種。 雌雄で翅の模様が異なり、♂ではマツアトキハマキ(Archips oporana)に似る。 ♀ではリンゴモンハマキ(Archips breviplicana)に似るが本種では網目模様が目立たない点で区別できる。 国内に生息するArchips属は21種(目録参照)。 |