ニセヒロバキハマキ | |
学名:Minutargyrotoza calvicaput | |
外灯に飛来した本種(2012.5.30) |
Data | |||||||
和名 | ニセヒロバキハマキ | ||||||
開張 | 約14mm | ||||||
分布 | 本州 | ||||||
出現期 | 6〜7月 | ||||||
餌 | 不明
幼虫はモクセイ科(ミヤマイボタ)の葉を食べる。 |
||||||
解説 |
銀色の斑紋を持つハマキガの一種。 頭部・胸部は白色。 前翅の地色は黄褐色で後角部から中央にかけて暗色。スポット状に銀色の斑紋がある。 海外からは知られていない。
|
PHOTO | |
横から見た本種 (2012.5.30) |