アオスジキハマキ | |
学名:Dicanticinta diticinctana | |
外灯に飛来した本種(2012.5.27) |
Data | |
和名 | アオスジキハマキ |
開張 | 15〜16mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(新島),九州 |
出現期 | 5〜7月 |
餌 | 不明 幼虫はモクセイ科(イボタノキ,ハシドイ)の葉を食べる。 |
解説 |
斑紋が美しいハマキガの一種。 地色は橙黄褐色で銀色に輝く3本の横線がある。 前翅前縁沿いの外横線と中横線の間に大きい黄色い紋がある。 海外では中国に分布している。 国内に生息するDicanticinta属は本種のみ。 |
PHOTO | |
横から見た本種 (2012.5.27) |
自宅の外灯に飛来した本種 (2012.5.27) |