ウストビスジエダシャク | |
学名:Ectropis aigneri | |
ウストビスジエダシャク(2006.8.13) |
Data | |||||||||||||||
和名 | ウストビスジエダシャク | ||||||||||||||
開張 | 35〜42mm | ||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬 | ||||||||||||||
出現期 | 5〜9月 | ||||||||||||||
餌 | 花の蜜など 幼虫はサワグルミ,フサザクラ,ミズキ,カツラなどの葉を食べる。 |
||||||||||||||
解説 |
エダシャク亜科の中型の蛾。 オオトビスジエダシャクに酷似するが、オオトビスジエダシャクでは横筋が黒色で赤味を帯びず、地色も白っぽい。本種では横線の色は赤味が強く、地色もやや赤味を帯びている。
|
PHOTO | |
横から見た本種 (2006.8.13) |
前から見た本種 (2006.8.13) |