トンボエダシャク | |
学名:Cystidia stratonice | |
♂(2012.6.10) |
Data | |||||||||
和名 | トンボエダシャク | ||||||||
開張 | 48〜58mm | ||||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(大島),四国,九州,対馬,種子島,屋久島 | ||||||||
出現期 | 6〜7月 | ||||||||
餌 | 花の蜜
幼虫はツルウメモドキの葉を食べる。 |
||||||||
解説 |
トンボを思わせるスマートなエダシャク。 ♂では腹部がより長くなる。 近似種に同属のヒロオビトンボエダシャクがいるが、和名の通りヒロオビトンボエダシャクの白い横帯は広いのに対し、本種では細く屈曲が目立つ。 成虫はクリの花に集まる。 本種は従来亜種に分けられていたが、台湾亜種がシノニムとなったことで、現在では使用されていない。
|
PHOTO | |
♂ (2012.6.10) |
交尾中の♀ (2019.6.2) |
交尾@ (2019.6.2) |
交尾A (2019.6.2) |