オオゴマダラエダシャク | |
学名:Parapercnia giraffata | |
ライトトラップに飛来した本種(2018.7.21 静岡県) |
Data | |
和名 | オオゴマダラエダシャク |
開張 | 60〜70mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島 |
出現期 | 4〜9月 |
餌 | 不明 幼虫はカキノキ科(カキノキ,シナノガキ)の葉を食べる。 |
解説 |
ごまだら模様の大型のエダシャク。 翅は白く、大きめの黒い斑紋がある。 腹部は橙黄色で体節に沿って明瞭な黒紋が見られる。 触角は雌雄共に微毛状だが♂では発達し、鋸歯状に近い。 海外では台湾,朝鮮半島,中国,インドに分布している。 下の写真は4月30日の夜、静岡県の旅館のそばにある渓流沿いの水銀灯に飛来したもの。 |
PHOTO | |
外灯に飛来した本種 下の虫はヒゲナガカワトビケラ。 (2008.4.30 静岡県) |