ホーム > チョウ目 > シャクガ科 > アオシャク亜科 |
チズモンアオシャク | |
学名:Agathia carissima carissima | |
![]() ライトトラップに飛来した本種(2017.5.29 埼玉県) |
Data | |
和名 | チズモンアオシャク |
開張 | ♂:25〜30mm ♀:30〜34mm |
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(御蔵島),四国,九州 |
出現期 | 5〜8月 |
餌 | 花の蜜など 幼虫はキョウチクトウ科(コイケマ,ガガイモ)の花蕾や葉を食べる。 |
解説 |
緑と茶色の地図のような色合いが綺麗なアオシャク。 アシブトチズモンアオシャク(Agathia visenda curvifiniens)に酷似するが、アシブトチズモンアオシャクでは緑色が淡く、内横線が後縁にほぼ垂直に入るのに対し、本種では緑色がきわめて鮮明で、内横線が後縁に斜めに入る。(アシブトチズモンアオシャクとの相違点参照) 個体数はアシブトチズモンアオシャクに比べ少ない。 本種は海外では朝鮮半島,中国東北部,ロシア南東部に分布し、別亜種がインド北部に分布している。 |
アシブトチズモンアオシャクとの相違点 | |
![]() チズモンアオシャクの前翅 鮮明な緑色。 中横線は後縁に対し後角側に傾斜。 外縁の褐色部は比較的直線的で凹まない。 (2017.5.29 埼玉県) |
![]() アシブトチズモンアオシャクの前翅 淡い緑色。 中横線は後縁に対し比較的垂直。 外縁の褐色部は明瞭に凹む。 (2016.4.2) |