シロフアオシャク | |
学名:Eucyclodes difficta | |
草本の葉に止まる本種(2006.8.14) |
Data | |
和名 | シロフアオシャク |
開張 | 28〜30mm |
分布 | 本州,四国,九州 |
出現期 | 6〜7,9月 |
餌 | 花の蜜 幼虫はヤナギ科(ネコヤナギ,カワヤナギ,コリヤナギ)の葉を食べる。 |
解説 |
淡い緑色に白い紋のあるアオシャク。 ヒメシロフアオシャク(Eucyclodes infracta)とよく似るが、ヒメシロフアオシャクでは鮮やかな緑色で、後翅の外横線外側にも緑色部があるが、本種では淡緑色で、後翅の外横線外側はほぼ白色〜淡褐色で埋まり緑色部がない点で区別できる。 海外では朝鮮半島,中国東北部,ロシア南東部に分布している。 |