ヒメウスアオシャク | |
学名:Jodis putata | |
庭にいた♀(2006.8.14) |
Data | |||||||||||||||||||||
和名 | ヒメウスアオシャク | ||||||||||||||||||||
開張 | 20〜22mm | ||||||||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,伊豆諸島(大島),四国,九州,屋久島 | ||||||||||||||||||||
出現期 | 4〜9月 | ||||||||||||||||||||
餌 | 花の蜜など
幼虫はマツ科(カラマツ),カバノキ科(クマシデ),ブナ科(アラカシ),ムクロジ科(テツカエデ),ツツジ科(ナツハゼ)などの葉を食べる。 |
||||||||||||||||||||
解説 |
鋸歯状のギザギザした波状の横筋が2本あるアオシャクの仲間。 緑色を帯びるものと帯びないものがある。 ♂の触角は櫛歯状、♀では糸状。 平地から低山地にかけて普通に分布し、関東では年3回出現する。
|
PHOTO | |
葉上の♂ (2012.8.25 静岡県) |