ツマベニチョウ | |
学名:Hebomoia glaucippe | |
![]() ツマベニチョウ(2007.7.17 石垣島) |
Data | |
和名 | ツマベニチョウ |
前翅長 | 40〜55mm |
分布 | 九州(南端部),大隅諸島,トカラ列島,奄美諸島,沖縄諸島,宮古列島,八重山列島 |
出現期 | 3〜11月 八重山諸島では一年中 |
餌 | 花の蜜
幼虫はフウチョウソウ科のギョボクの葉を食べる。 |
解説 |
日本最大のシロチョウ。 翅は白く、前翅先端部がオレンジ色をしている。 高いところを飛んでいることが多く、飛翔するスピードも速い。 |
撮影メモ | 2007年7月に石垣島旅行で撮影。公園内の赤い花に来ていた。
|
PHOTO | |
![]() 吸蜜する本種 (2007.7.17 石垣島) |