コミスジ | |
学名:Neptis sappho intermedia | |
コミスジ(2007.8.9) |
Data | |
和名 | コミスジ |
前翅長 | 22〜30mm |
分布 | 本州,佐渡島,伊豆諸島(大島),四国,九州,壱岐,対馬,平戸島,五島列島,甑島列島,大隅諸島 |
出現期 | 5〜10月 |
餌 | 花の蜜,腐った果実,獣糞
幼虫はマメ科(クズ,フジ,ハギ,アズキ,タンキリマメ)などを食べる。 |
解説 |
やや小型のタテハチョウ科の仲間。 本種の特徴はパタパタと飛ばず、グライダーのように翅を開いたままスーッと飛ぶことである。 止まる時も翅を開いたまま止まる。 幼虫はマメ科植物を食草とし、体色は褐色。胸部背面が盛り上がり、数対の突起がある特徴的な容姿をしている。 北海道産は別亜種(yessoensis)。南西諸島には本種とよく似たリュウキュウミスジ(Neptis hylas luculenta)が分布している。 |
PHOTO | |
翅の裏はやや赤味を帯びる。 (2007.8.9) |
幼虫@ (2010.11.3) |
幼虫A (2010.11.3) |
幼虫B (2010.11.3) |