ヤマトクサカゲロウ | |
学名:Chrysoperla nipponensis | |
自宅の外灯に飛来した本種(2016.3.30) |
Data | |||||||||||
和名 | ヤマトクサカゲロウ 別名:ニッポンクサカゲロウ |
||||||||||
開張 | 22〜29mm | ||||||||||
分布 | 北海道,奥尻島,本州,伊豆諸島(八丈島),佐渡島,四国,九州,沖縄島 | ||||||||||
出現期 | 6〜11月 成虫で越冬する。 |
||||||||||
餌 | 甘露 幼虫はアブラムシなどを捕食する。 |
||||||||||
解説 |
よく見られるクサカゲロウの一種。 背中に1本の黄色い筋があり、翅脈は体色と同じ緑色をしている。 似た種も多いが、頭部の斑紋や翅脈の色等で同定できるようだ。 成虫は晩秋〜冬にかけて体色が赤褐色〜褐色に変色する越冬型と呼ばれる形態をとる。 図鑑では成虫の餌は甘露と記載されているのみで、詳細は不明だが、恐らくアブラムシの出す蜜や花の蜜などを食べていると思われる。
|
PHOTO | |
自宅の外灯に飛来した本種@ (2016.3.30) |
自宅の外灯に飛来した本種A (2016.3.30) |
庭の物置に止まっていた個体 (2007.9.8) |
ビーティングで得られた越冬型@ (2020.3.7) |
ビーティングで得られた越冬型A (2020.3.7) |