ホーム > 甲虫目 > コガネムシ科 > カブトムシ亜科 > マルスゾウカブトムシ > マルスゾウカブト飼育記 このページを印刷する
 
マルスゾウカブト飼育記
Megasoma mars
産地:ペルー イキトス
 
〜第1部〜
 
 
マルスゾウカブトは温厚なゾウカブトに比べ闘争的で、黒光りした体が魅力的なゾウカブト。
大きさもギネスサイズでは140mmと、ゾウカブトの仲間で最大となる。
成虫は大変高価なので幼虫期間は約2年と長いのですが、幼虫から気長に飼育していきたいと思います。
 


 
 
2齢幼虫購入
2002年9月22日
 弥○カブ○・クワガ○ワールドよりペルー・イキトス産F2 マルスゾウカブトの2齢幼虫を3頭購入した。
 
800mlブロー容器に1頭ずつセットした。マットは腐葉土主体でカブト専用マット、クヌギマットを混ぜたものを使用した。カブトムシの幼虫はたくさん食べるので、安価にする為である。
ちなみに腐葉土は近くのコナラやカシ主体の雑木林で採取したもの。その為、ときどきヒルやムカデが出てくる!
ヘラクレスでも今では全てこのマットを使っているが特に問題なくどんどん大きくなっている。
 
2齢幼虫@
(2002.9.22)
 
2齢幼虫A
(2002.9.22)
 
マット交換(1回目) 3齢間近の赤い2齢幼虫
2齢幼虫の表皮の下に、既に3齢の表皮ができており、表皮の間の新しい体毛が赤く見えている。
(2002.11.3)
 
11月3日
 マット交換をおこなった。1頭は3齢幼虫になっていた。
2齢幼虫1頭は大きめでまだ青白く大型になりそうだ。
もう1頭は一回り小さく既に2齢後期のようで赤っぽかった。恐らく♀だと思う。グラントシロカブトでも同様の傾向が見られたがよく見ると微毛が赤くなっているようだった。
2Lブロー容器に1頭ずつセットした。

3齢初期の幼虫
(2002.11.3)

 

2・3齢幼虫
3齢初期幼虫は頭部・足・気門など2齢幼虫に比べはるかに大きい
(2002.11.3)
 
マット交換(2回目),特大プラケースへ移動
12月14日
 マットが縮んできて2Lブロー容器では狭くなってきたので、大きいケースに移すことにした。
3頭とも3齢幼虫になっていたので一緒に飼育しても共食いの危険はまずないので(脱皮時は体が柔らかく動けない為、食べられてしまうことがある)特大プラケースで一緒に飼育することにした。
 
マット交換(3回目)
2003年3月29日
 3ヶ月以上もマット交換していなかったので、3度目のマット交換をおこなった。雌雄判別もしたら、♂2頭・♀1頭だった。♀は特にまだ小さく40gしかなかった。♂は84gと82gだった。
♀2頭ほしかったが、雌雄が偏らなかったのは幸いだ。かなりマットが乾燥・劣化していたので、サイズロスした可能性があるが、まだ3齢初期のようなのでこれからもっと大きくなってくれることだろう。
 
マット交換(4回目)

3齢幼虫;105g@
ヘラクレスと比べると大きいというより太い感じであった。
(2003.5.24)

 
5月24日
 マットに線虫が繁殖しだしたので、マット交換をすることにした。幼虫を掘り出してみると♂は105g、100g、♀は小さく46gだった。
♂♀これほど大きさが違うものなのだろうか?

3齢幼虫;105gA
(2003.5.24)

 
3齢幼虫;♂105g・♀46g
♀は♂の半分以下、こんなものなのだろうか?
(2003.5.24)
 
マット交換(5回目) 3齢幼虫;124g
♂は順調に大きくなっているのだが、♀は49gとかなり小さいので、不安だ。
 
11月23日
 かなりマットが縮んでしまっていたので、5回目のマット交換をすることにした。
体重を量ってみると♂124g、118g、♀は49gだった。
♂は順調に大きくなっているようだが、♀は相変わらず小さい。
カブト専用マットを少しと自家製小麦粉マット、腐葉土を混ぜたもので、マット交換をした。
蛹室作成
2004年4月25日
 かなりマットが劣化してケースの半分ほどになってしまっていたので、マット交換しようと掘ってみたところ、異様に固い。
もしやと思い、ケース底面を見てみると蛹室らしいものの中に幼虫がいるのが見えた。
他の2頭はまだ蛹室を作成していないが、ひとまずこのまま様子を見ることにした。
 
♀蛹化
6月5日
 既に♀は蛹化している頃だと思うが、♂はまだ幼虫である。
ゾウカブトに続き、マルスゾウカブトでも雌雄一緒の飼育で羽化ズレが発生した。
マットも劣化してきていたので、マット交換するために蛹を取り出すことにした。
蛹室は非常に頑丈で土の繭のように蛹室ごと取ることができた。
上部を少し開けてみると♀の蛹が確認できた。
蛹室だけ取り出すことができたので、中プラケースに入れてそのまま羽化を待つことにした。
 
♀の蛹@
♂よりかなり小さく心配していたが、見る限りマルスゾウの蛹のようだった。
(2004.6.5)
 
♀の蛹A
蛹室は頑丈で、蛹室ごと取り出せたので、そのままの状態で羽化させることにした。
(2004.6.5)
 
マット交換(6回目)
6月5日
 ♀は蛹室ごと取り出したので、♂のマット交換をすることにした。
♂は130gと126gだった。
♂幼虫2頭のみになったので、今回は特大プラケースでなく、130gの幼虫は大プラケースで単独飼育、126gは中プラケースで飼育することにした。
 
♀羽化
6月26日
 まだ当分蛹だと思っていたのだが、なんと既に♀が羽化していた。
前翅にはマルス独特の光沢が確認できた。
だいぶ固まっているので、羽化して1週間くらいなのであろう。
蛹室は結局、セット後に底が抜けてしまい、リッキーの♀の蛹室を代用した。
マルスとしては小型で63mmだった。
しかし、幼虫時はかなり小さく、羽化してくれるのか、かなり不安であったが、無事に完品で羽化してくれて安心した。
だが、♂は未だに幼虫なので残念ながら、羽化ズレであった。
 
7月4日
 人工蛹室から♀を取り出してみた。
時期に黒くなると思っていたのだが、赤っぽいままだった。多少の個体差もあるようだ。
この♀をどうするかまだ決めていないが、とりあえず中プラケースに入れて管理することにした。

※ 結局、8月15日に築地カブ市場で販売した。
 
羽化した♀63mm
結局、蛹室は底に穴が開いてしまい、急遽リッキーの蛹室を代用して羽化させた。
蛹室内の黒い皮がマルスで、黄土色の皮はリッキーのもの。
(2004.6.26)
 
新成虫の♀63mm
マルスは黒いと思っていたが、赤っぽかった。
(2004.7.4)
 
♂蛹化
12月19日
 昨日、大プラケースで飼育している♂が蛹になっていたのを発見したので、早速掘り出してみることにした。
マットには特大のキノコが生えていたのにほったらかしにしてしまっていたので、マットがかなり縮んでしまっていたのだが、掘ってみると大きな♂の蛹を見ることができた。
羽化時には角にはなってくれないが前胸部にも突起が確認できた。
2齢幼虫で購入したものだが、2年少々でようやく蛹化してくれた。♀とは半年も羽化ズレを起こしてしまったので、羽化したらあくまで観賞用として飼育したい。
中プラケースで飼育しているもう1頭の♂はまだ幼虫である。
 
 
蛹@
大型の♂が蛹化してくれた。
(2004.12.19)
 
蛹A
4本角のように見えるが、全胸部の突起は角にはなってくれない。
(2004.12.19)
 

蛹B
(2004.12.19)

 
蛹C
ゾウカブトだけに頭角はまるでゾウの鼻のように湾曲している。
(2004.12.19)
 
羽化 羽化した♂116m@
ヘラクレスにはない重量感がある。
胸部は漆塗りのように黒光りし、前翅はシワも寄らずまさに完璧。
(2005.2.22)
 
2005年2月22日
 毎日、羽化したかチェックしていたのだが、そのまま2ヶ月以上経過しやっと羽化した。どうやら大型の蛹は羽化するまで3ヶ月近く掛かるようだ。
羽化は無事に成功、まだ前翅は伸ばして乾かしているが、どこを見ても完璧な♂だった。
朝見たときはまだ蛹だったので、日中羽化したようだ。
幼虫購入から2年以上を費やしただけに、羽化シーンを撮れればと思っていたのだが、羽化直後の写真を撮れただけでもよしとしておこう。
ゾウカブトの中で一番好きなカブトだけに満足いく♂を羽化させることができて、大満足であった。
マルスは前翅にシワが寄りやすいと聞いたことがあるが、シワも寄らず、胸部は漆塗りのように黒光りし、見れば見るほど完璧な個体であった。
できれば♀を入手してブリードを続けていきたい。
幼虫期は非常に長いが、それだけ手間が掛からずほったらかしで忘れた頃に羽化するような感じなので、自分に合ったカブトだと思う。
 
2月23日
 朝見たら前翅が真っ赤に色付いていた。
夜帰宅して見たところ、朝からまったく変わってなかった。黒くなるまでには数日掛かるようだ。
全長ではヘラクレスに大きく譲るが、体の太さ・重量感はヘラクレスを上回る。
 
3月6日
 体は黒く固まり、いつも裏返っている。
取り出して撮影してみた。体長は116mmだった。
あまりいじるとよくないので、再び蛹室に戻し、しばらく休眠させておくことにした。
 
羽化した♂116mmA
夜撮った写真だが、前翅は朝から既に真っ赤に色付いていた。
(2005.2.23)
 
羽化した♂116mmB
まだ目は白く、普段は裏返って休眠している。
(2005.3.6)
 
3頭目の♂3齢幼虫のマット交換(7回目)
3月19日
  中プラケースで飼育している3頭目の♂3齢幼虫のマットがかなり縮んできたので、7回目のマット交換をすることにした。
9ヶ月という長期間、放置してしまったからか、体重を量ったところ110gと前回126gだったのに比べ体重が落ちてしまっっていた。
今からでも少しでも体重アップにつながればとケースを大プラケースに変更した。
 
 
3月20日〜
 マット交換以来、なぜか幼虫がマット上に出てしまっていっこうにマットに潜らない。
マットも熱くなったりしていなかったので、発酵しているとも思われず、マットもよいマットで問題がないため、ほっとくしかないようだ。

 
後食開始
4月15日
  ♂が後食を開始した。ヘラクレスと同様に後食まで約2ヶ月掛かることが分かった。
 
マルスゾウカブト♂116mm@
頭角が長く、光沢も強い。
(2005.5.7)
 
マルスゾウカブト♂116mmA
3本の角は湾曲していて大変装飾的である。
(2005.4.23)
 
マルスゾウカブト♂116mmB
(2005.5.21)
 
マルスゾウカブト♂116mmC
(2005.5.7)
 
♀購入 マルスゾウカブト♀72mm
大型なので、産卵に期待したい。
(2005.5.14)
 
5月5日
 ♂は見れば見るほど素晴らしいカブトだったので、繁殖できないのが残念でならなくて、オークションで入札してみたが、価格は上昇していき、結局、買えずに諦めていた。
後食を開始した♂を販売しようかと思ったが、オークションを見てみると♀が1匹だけ出品されているのを発見、入札すると価格は上がっていき、9,200円になってしまったが、なんとか落札することができた。
 
5月10日
 ♀が到着した。同産地のペルー イキトス産/F2で4月初めに羽化したものである。
去年羽化した♀よりもかなり大きく、72mmあり、前翅も黒っぽかった。
 

→次ページへ
 

Homeへ   戻る   第2部へ