ホーム > トピックス > 菌類 > ホコリタケ目 > ホコリタケ科 > ホコリタケ | ![]() |
ホコリタケ | |
学名:Lycoperdon perlatum | |
![]() 林道に生えるホコリタケ(2016.3.26) |
Data | ||
和名 | ホコリタケ 別名:キツネノチャブクロ |
|
笠径 | 2〜3cm | |
コメント |
白地に黒い棘のようなものがあり、毛の生えたマッシュルームのように見える。 通常、梅雨期から秋にかけて発生するらしいが春先に発見した。 傘の内部は白い肉質でこの白い部分は食用になるという。 |
PHOTO | |
![]() 林道に生えるホコリタケ@ (2016.3.26) |
![]() 林道に生えるホコリタケA (2016.3.26) |
![]() 林道に生えるホコリタケB (2016.3.26) |
![]() 林道に生えるホコリタケC (2016.3.26) |
![]() 林道に生えるホコリタケD (2016.3.26) |
| ◄ 戻る | サイトのご利用について | | ![]() |