シメ | |
学名:Coccothraustes coccothraustes | |
![]() 河川敷の枯れ枝に止まるシメ(2015.2.20 酒匂川) |
Data | |
和名 | シメ |
全長 | 約18cm |
鳴き声 | シチッ |
解説 |
冬鳥の一種。 冬場の嘴はピンク色だが、夏では鉛色になる。 次列風切は雌雄で異なり、♂は茶褐色、♀では灰白色。 広葉樹の種子を主食としており、太い嘴で割って食べる。 北海道や本州北部では繁殖し、夏でも見られる。 3月30日には下草の穂などを啄むところが観察できた。体色も1ヶ月前に見たものより灰色がかっており、嘴も夏羽の特徴である鉛色に変わっていた。 |