ホーム > > スズメ目 > アトリ科
 
カワラヒワ
学名:Carduelis sinica

河川敷にいたカワラヒワ(2015.3.14 酒匂川)
Data
和名 カワラヒワ
全長 約14cm
鳴き声 ビー,キリキリ,コロコロ
解説 ピンク色の嘴をした小さな鳥。
緑がかった褐色で羽の縁に鮮明な黄色い帯がある。
植物の種を主食としている。
鳴き声はカタカナでは表現できないが、ビーという声はセミのような鳴き声をしている。
 
最近、鳥撮影をするまで見たこともない鳥だったが、群れで行動しているようでたくさんの本種が木に止まっているのを度々発見している。ただし、警戒心は比較的高くてなかなか近づけず撮影には苦労している。小さい頃、春先に大木の上のほうで騒がしい小鳥のさえずりの合間にセミの声が聞こえるのでセミにしては早すぎるので不思議だったが声の正体は本種であった。
PHOTO

河川敷にいたカワラヒワ
海岸沿いの公園で撮影。
(2015.2.20 酒匂川)

枝に止まったカワラヒワ@
海岸沿いの公園で撮影。
(2015.1.31)

枝に止まったカワラヒワA
(2015.2.21)

川沿いの河川敷で餌を探すカワラヒワ
(2015.2.20 酒匂川)
 
先頭ページへ