ホーム > ザトウムシ目 > マザトウムシ科 > フシザトウムシ亜科
 
サキシマスベザトウムシ
学名:Pseudogagrella sakishimensis

サキシマスベザトウムシ(2006.6.30 石垣島)
Data
和名 サキシマスベザトウムシ
体長 約6mm
分布 先島諸島
出現期 一年中
小さい虫
解説 南方系のザトウムシ。
腹部は金緑色の金属光沢があり、周囲は白く縁取られる。
普段は木の葉の裏に隠れている。
 
本種の学名については紹介当初に使用した参考文献によりNelima sp.と紹介していたが、その後購入した「日本動物大図鑑8昆虫I」により、学名を訂正した。
 
写真は石垣島のバンナ公園で撮影したもの。
PHOTO

木の葉の裏にいる個体@
腹部は金緑色の金属光沢がある。
(2006.6.30 石垣島)

木の葉の裏にいる個体A
(2006.6.30 石垣島)

木の葉の裏にいる個体B
(2006.6.30 石垣島)

本種が群れていた木
イヌビワと思われる木の葉の裏に本種がいた。
(2006.6.30 石垣島)
 
先頭ページへ