オオナミザトウムシ | |
学名:Nelima genufusca | |
オオナミザトウムシ(2007.11.2) |
Data | |
和名 | オオナミザトウムシ |
体長 | 6〜12mm |
分布 | 北海道,本州(近畿地方以東),九州(北部) |
出現期 | 8〜11月 |
餌 | 虫類 |
解説 |
分布域内では最普通種とされているザトウムシ。 図鑑では写真や特徴までは記載されていなかったが、体長や個体数の多さから本種であると同定した。 見た限りでは体と脚が黒く、腹部裏面は白い。頭部にある単眼は丸く出っ張っている。 発見場所はやや薄暗い崖になっている林の周囲の茂みで、始終じっとしていた。 非常に大きく、脚の長さを入れると大人の手のひらよりも大きい。 ザトウムシに関する情報は非常に乏しく、不明な点も多い。 |