ホーム
>
チャタテムシ目
>
ニセケチャタテ科
Tweet
ナガケチャタテ
学名:
Mepleres suzukii
ナガケチャタテ(2008.2.23)
Data
和名
ナガケチャタテ
体長
約2mm
翅を含めると3mm
分布
本州,四国,九州
出現期
2月
餌
カビ
解説
ニセケチャタテ科の一種。
ヒイラギナンテンの葉の裏で見られた。
大変小さい為よく観察しないと見逃してしまう。
植物の葉の表面に生えるカビを食べる。
国内に生息する
Mepleres
属は以下の2種。
和名/学名
分布
ナガケチャタテ
Mepleres suzukii
本州,四国,九州
(和名なし)
Mepleres sakishimensis
石垣島,西表島
写真は2月23日に、庭のヒイラギナンテンの葉の裏にいた本種を撮影したもの。同じヒイラギナンテンの葉の裏に幼虫も見ることができた。
▲
先頭ページへ