ホソチャタテ | |
学名:Stenopsocus aphidiformis | |
ホソチャタテ(2006.12.3) |
Data | |||||||||||||||
和名 | ホソチャタテ | ||||||||||||||
体長 | 約6mm | ||||||||||||||
分布 | 北海道,本州,九州 | ||||||||||||||
出現期 | 6〜11月 | ||||||||||||||
餌 | 生葉の表面のカビ | ||||||||||||||
解説 |
白っぽいチャタテムシ。 翅は透明,黄褐色の体色に胸部に3つの暗褐色の紋がある。 灯火にも飛来する。
|
PHOTO | |
前から見た本種 (2006.12.3) |
横から見た本種 (2006.12.3) |
上から見た本種 (2006.12.3) |