ヨツメトビケラ | |
学名:Perissoneura paradoxa | |
ライトトラップに飛来した♂(2018.5.19 静岡県) |
Data | |||||||||
和名 | ヨツメトビケラ | ||||||||
体長 | 約18mm | ||||||||
分布 | 本州,四国 | ||||||||
出現期 | 6〜8月 | ||||||||
餌 |
不明
幼虫は肉食性。 |
||||||||
解説 |
山地性の大型のトビケラ。 翅を広げると50mmに達するという大型種。 翅は黒色で、♂は前翅と後翅の後方付近に大きな紋があり、黄色と白色の2タイプがある。 和名はこの4つの紋に由来していると思われる。ただ、♀では紋がないか、あっても不明瞭。 山地性で、幼虫は渓流等に生息し、砂粒で作った弧状に曲がった円錐状の筒巣を纏う。 同属に本種より大きいオオヨツメトビケラがいるが、九州にしか生息していない上、同種の説もあるという。
|