ホーム > トビケラ目 > シマトビケラ科 |
ウルマーシマトビケラ | |
学名:Hydropsyche orientalis | |
![]() ウルマーシマトビケラ(2007.5.9) |
Data | |
和名 | ウルマーシマトビケラ |
体長 | 11〜14mm |
分布 | 日本全土 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 |
食べない 幼虫は水生で、落ち葉や藻類を食べる。 |
解説 |
全国で最も普通に見られるトビケラ。 暗褐色に淡褐色の斑模様がある。 幼虫は上流〜中流の石の下に砂粒で造った巣を付着させる。また、石と石の隙間に糸を張り、引っ掛かった落ち葉や藻類などを食べている。 灯火によく飛来する。 |
PHOTO | |
![]() 外灯に飛来した個体@ (2007.4.28) |
![]() 外灯に飛来した個体A (2007.4.28) |
![]() 外灯に飛来した個体B (2007.5.9) |