ニンギョウトビケラ | |
学名:Goera japonica | |
ニンギョウトビケラ(2008.4.30 静岡県) |
Data | |
和名 | ニンギョウトビケラ |
体長 | 約7mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 |
無し 幼虫は水生で小石や砂でミノムシのような巣を造り、ケイ藻や落ち葉の破片を食べる。 |
解説 |
ニンギョウトビケラ属の一種。 本種は渓流や平瀬に生息し、ニンギョウトビケラ属の中で全国に最も普通に見られる。 全身黄褐色で模様は無い。触角第1節は太く毛深い。 本属は国内に8種以上いるが、姿では正確な同定は困難で、交尾器を調査する必要がある。 |
PHOTO | |
旅館の明かりに飛来した本種 (2008.4.30 静岡県) |