ホーム > トビケラ目 > キブネクダトビケラ科
 
キブネクダトビケラ
学名:Melanotrichia kibuneana

渓流にいた本種(2011.5.2 静岡県)
Data
和名 キブネクダトビケラ
体長 4〜5mm  全長約6mm
分布 北海道,本州
出現期 4〜6月
なし
 幼虫は藻類や堆積物を食べる。
解説 キブネクダトビケラ科の一種。
黒色で、前翅には白い斑紋がある。
幼虫は、渓流内の岩上に細長いトンネル状の巣を作り、藻類などを食べる。
 
国内に生息するキブネクダトビケラ属(Melanotrichia)は以下の3種。
和名/学名 分布
クロクダトビケラ
Melanotrichia forficula
本州,九州
キブネクダトビケラ
Melanotrichia kibuneana
北海道,本州
タンザワクダトビケラ
Melanotrichia tanzawaensis
本州
 
写真は5月2日に静岡県の渓流の岩場に止まっていた本種を撮影したもの。日陰の岩場に複数の本種が見られた。
 
先頭ページへ