ムラサキトビムシ | |
学名:Hypogastrura communis | |
木柵上の本種(2012.3.11) |
Data | |
和名 | ムラサキトビムシ |
体長 | 約2mm |
分布 | 北海道,本州,四国,九州,対馬,屋久島,南西諸島 |
出現期 | 1〜12月 |
餌 | 菌類,苔等 |
解説 |
暗灰紫色をしたトビムシ。 全世界に分布している普通種で、湿り気のある木柵や樹木の樹皮上に見られる。 特に菌類を好み、大発生することから椎茸栽培の害虫とされている。 本種は虫ナビ紹介種2,200種目となる。 |
PHOTO | |
木柵上の群れ@ (2012.3.11) |
木柵上の群れA (2012.3.11) |
木柵上の群れB (2012.3.11) |
本種がいる木柵@ (2012.3.11) |
本種がいる木柵A (2012.3.11) |