シママルトビムシ | |
学名:Ptenothrix denticulata | |
シママルトビムシ(2008.9.15) |
Data | |
和名 | シママルトビムシ |
体長 | 約2mm |
分布 | 日本全土 |
出現期 | 4〜9月 |
餌 | 腐食物,キノコ,カビなど |
解説 |
美しい斑模様を持つニシキマルトビムシ属の一種。 日本全土に広く分布し、ニシキマルトビムシ属の中では最もよく見られる。 体色は地色が淡褐色で、紫,赤,白などの円形の斑紋が多数ある。 本種は腹部中央に前方から1対の白い線がV字型に伸びるのが特徴。腹部側面には大きめの白い紋が複数ある。 |
PHOTO | |
餌を食べる本種 (2008.9.15) |
横から見た本種 (2008.9.15) |