ホーム > コウチュウ目 > テントウムシ科 > テントウムシ亜科 |
フタモンクロテントウ | |
学名:Cryptogonus orbiculus | |
![]() アカメガシワ上の本種(2020.5.17) |
Data | |
和名 | フタモンクロテントウ |
体長 | 2.0〜2.8mm |
分布 | 本州,四国,九州,対馬,南西諸島 |
出現期 | 4〜10月 |
餌 | カイガラムシ類? |
解説 |
マルヒメテントウの一種。 体色は黒色で上翅中央後方に1対の黄〜橙褐色の紋がある。 やや毛深く体表に淡褐色の被毛を生やしている。 本種の斑紋はアトホシヒメテントウ(Nephus phosphorus)に似るが、アトホシヒメテントウは体形がやや細長く、紋が赤色なのに対し、本種では体形が丸っこく、紋が黄〜橙褐色である点で区別できる。 |
PHOTO | |
![]() アカメガシワ上の本種@ (2020.5.17) |
![]() アカメガシワ上の本種A (2020.5.17) |