ホーム > アミメカゲロウ目 > センブリ科
 
ネグロセンブリ
学名:Sialis melania

ネグロセンブリ(2010.4.25)
Data
和名 ネグロセンブリ
 別名:クロセンブリ
開張 25mm
分布 本州,四国,九州
出現期 4〜6月  山地では7月。
花粉など
 幼虫は水生昆虫などを捕食する。
解説 センブリの一種。
体色は黒色で、翅は半透明だが根元付近は濃色。
ヘビトンボに近い種で、生態もよく似ている。
成虫は昼行性で春から初夏にかけて池や渓流付近で見られる。
幼虫は水生で他の水生昆虫を捕食する肉食性。
 
国内に生息するセンブリ属(Sialis)は以下の12種。
和名/学名 分布
ネグロセンブリ
Sialis japonica
本州,四国,九州
チュウブクロセンブリ
Sialis melania
本州(中部),隠岐,四国
キュウシュウクロセンブリ
Sialis kyushuensis
九州
トウホククロセンブリ
Sialis tohokuensis
本州(中部以西)
トヤマクロセンブリ
Sialis toyamaensis
本州(中部日本海側)
ヤマトセンブリ
Sialis yamatoensis
本州(関東以西)
キタセンブリ
Sialis longidens
北海道
センブリ
Sialis sibirica
北海道
フタオセンブリ
Sialis bifida
本州(中部以西)
ヒガシウスバセンブリ
Sialis jezoensis
北海道,本州(東北部)
ニシウスバセンブリ
Sialis kuwayamai
本州(中部以西),九州
ミナミセンブリ
Sialis sinensis
奄美大島,沖縄島
 
写真は4月25日に大きな池のそばにあるナワシログミの葉の上にいた本種を撮影したもの。すぐにどこかへ飛んでいった。
PHOTO

ナワシログミ上の本種@
(2010.4.24)

ナワシログミ上の本種A
(2010.4.24)

ナワシログミ上の本種B
(2010.4.24)
 
先頭ページへ