ホーム
>
コウチュウ目
>
マルハナノミ科
>
マルハナノミ亜科
Tweet
ルイスキムネマルハナノミ
学名:
Sacodes dux
ライトトラップに飛来した本種(2013.5.17 静岡県)
Data
和名
ルイスキムネマルハナノミ
体長
約4mm
分布
北海道,本州,四国,九州,対馬
出現期
5〜7月
餌
不明
解説
マルハナノミの一種。
前胸背は橙黄色で透明感がある。頭部は前胸背に隠れる。
上翅は黒色。前胸背と上翅には細かな小点刻がある。
国内に生息するキムネマルハナノミ属(
Sacodes
)は以下の9種。
和名/学名
分布
カタモンマルハナノミ
Sacodes amamiensis
九州,屋久島,奄美大島,徳之島,沖縄島,久米島,石垣島
ルイスキムネマルハナノミ
Sacodes dux
北海道,本州,四国,九州,対馬
ナガサキキムネマルハナノミ
Sacodes flavicollis
九州
ヒメキムネマルハナノミ
Sacodes minima
国後島,北海道,本州,隠岐,四国,九州,屋久島
コキムネマルハナノミ
Sacodes nakanei
北海道,本州,伊豆諸島(利島,神津島,御蔵島,八丈島),隠岐,四国,九州,対馬,屋久島
オキナワキムネマルハナノミ
Sacodes okinawana
沖縄島,石垣島
キムネマルハナノミ
Sacodes protecta
北海道,本州,四国,九州
ヤクキムネマルハナノミ
Sacodes shibatai
屋久島
ツシマキムネマルハナノミ
Sacodes tsushimensis
対馬
写真は5月17日の夜、静岡県の標高600m付近の雑木林に設置したライトトラップに飛来した本種を撮影したもの。休んでいる時は頭部を隠しているが、歩いている時は黒色の頭部が出ていてハムシの仲間のように見えた。
▲
先頭ページへ