ホーム > コウチュウ目 > マルハナノミ科 > マルハナノミ亜科
 
クロチビマルハナノミ
学名:Cyphon mizoro

クロチビマルハナノミ(2010.5.6)
Data
和名 クロチビマルハナノミ
体長 約2.5mm
分布 本州,四国,九州
出現期 5〜7月
不明
解説 マルハナノミの一種。
体色は黒色で、淡黄色の微毛が生えている。
触角の第1節は太く、第2節の2倍、第3節は細く短いとされている。
 
国内に生息するContacyphon属は以下の15種(2亜種)。
和名/学名 分布
クロチビマルハナノミ
Contacyphon mizoro
北海道,本州,九州,上甑島
チャイロチビマルハナノミ
Contacyphon consobrinus
北海道,本州,伊豆諸島(三宅島,八丈島),隠岐,四国,九州,対馬,上甑島,下甑島
タイワンチビマルハナノミ
Contacyphon formosanus
本州,四国,石垣島,西表島
キイロチビマルハナノミ
Contacyphon fuscomarginatus
北海道,礼文島,利尻島,本州,四国
マルガタチビマルハナノミ
Contacyphon granulosus
本州
キタチャイロチビマルハナノミ
Contacyphon kongsbergensis
北海道
ミナミマルガタチビマルハナノミ
Contacyphon magicus
奄美大島,徳之島,沖縄島,石垣島,西表島
ニッポンチビマルハナノミ
Contacyphon nipponicus
本州,隠岐,四国,九州,対馬,天草諸島,上甑島,下甑島,屋久島,奄美大島,沖縄島
オゼチビマルハナノミ
Contacyphon ozensis
本州
キタクロチビマルハナノミ
Contacyphon padi
北海道
ヒメチビマルハナノミ
Contacyphon puncticeps puncticeps
本州,隠岐,九州
ヒメチビマルハナノミ(奄美亜種)
Contacyphon puncticeps hisamatsui
奄美大島,徳之島
ヒメチビマルハナノミ(奄美亜種)
Contacyphon puncticeps shikokensis
四国
ツシマチビマルハナノミ
Contacyphon tsushimanus
対馬
ウスリーチビマルハナノミ
Contacyphon ussuricus
北海道
チビマルハナノミ
Contacyphon variabilis
北海道
ヤクシマチビマルハナノミ
Contacyphon yakushimanus
本州,屋久島
 
写真は5月6日にイタドリの葉の裏にいた本種を撮影したもの。イタドリに限らず木の葉の裏などに多数の成虫が見られ、交尾しているペアも多く見られた。
PHOTO

イタドリ上の本種
(2010.5.6)

スダジイ上での交尾
(2010.5.6)

本種の触角
第1節は太く第2節の2倍。第3節は細く短いとされている。
(2010.5.6)
 
先頭ページへ