ワカバグモ | |
学名:Oxytate striatipes | |
♂(2023.4.28) |
Data | |||||||
和名 | ワカバグモ | ||||||
体長 | ♂:8〜10mm ♀:12〜13mm |
||||||
分布 | 北海道,本州,四国,九州,大隅諸島 | ||||||
出現期 | 5〜11月 | ||||||
餌 | 昆虫 | ||||||
解説 |
明るい緑色が綺麗なクモ。 成熟すると♂では頭胸部前方と脚は赤く色付く。♀では全身緑色である。 腹部後方には黒い毛が生える。 カニグモ科らしくない細長い体形をしている。
|
PHOTO | |
ワラビ上の♂ 雑木林内のワラビ上にいた。 (2009.4.30 静岡県) |
竹柵上の♂@ (2012.4.15) |
竹柵上の♂A (2012.4.15) |
竹柵上の♂B (2012.4.15) |
竹柵上の♂C (2012.4.15) |
竹柵上の♂D (2012.4.15) |
竹柵上の♂E (2012.4.15) |
竹柵上の♂F (2005.11.26) |
♀@ (2009.4.4) |
♀A (2009.4.4) |
ホソヒラタアブを捕食する♂@ 地面からブ〜ンと騒がしい羽音がするので、よく見てみると本種が自分よりも大きいホソヒラタアブを捕食しているところだった。 (2006.11.18) |
ホソヒラタアブを捕食する♂A (2006.11.18) |
ホソヒラタアブを捕食する♂B (2006.11.18) |