チリグモ | |
学名:Oecobius navus | |
巣内の♀(2008.2.17) |
Data | |||||||
和名 | チリグモ | ||||||
体長 | 約2.5mm | ||||||
分布 | 本州,小笠原諸島(父島),四国,九州,南西諸島 | ||||||
出現期 | 一年中 | ||||||
餌 | 昆虫 | ||||||
解説 |
天井や石灯ろう,ブロック塀などの隙間にボロ網を作る小さいクモ。 ボロ網の周囲には放射状に梳糸(そし)を張り、触れた獲物を捕食する。 本種はヒラタグモとよく似た姿をしており、ヒラタグモ科とされる事もある。 本種は世界中に分布している。
♂の写真は7月1日に自宅のトイレの壁に止まっていた本種を見つけ撮影したもの。 |
PHOTO | |
♂ トイレの壁に止まっていた。 (2007.7.1) |
住居 ボロ網内にトップ画像の♀がいる。 (2008.2.17) |