ホーム > クモ目 > サラグモ科
 
クスミサラグモ
学名:Neolinyphia fusca

♀(2009.5.1 静岡県)
Data
和名 クスミサラグモ
体長 ♂:3.5〜4mm
♀:4.5〜5.5mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 4〜6月
昆虫
解説 山地性のサラグモ。
林縁や渓流沿いの木々にハンモック網を張る。
♀の腹部は白色で、くすんだような暗褐色の紋がある。♂はやや小型で、頭胸部・脚は赤褐色。
 
国内に生息するツリサラグモ属(Neolinyphia)は以下の4種。
和名/学名 分布
ツリサラグモ
Neolinyphia japonica
本州,四国,九州
クスミサラグモ
Neolinyphia fusca
北海道,本州,四国,九州
ムネグロサラグモ
Neolinyphia nigripectoris
北海道,本州,四国,九州,南西諸島
ハンモックサラグモ
Neolinyphia angulifera
北海道,本州,四国,九州
 
写真は5月1日に静岡県の山地の渓流沿いのハンモック網内の♀を撮影したもの。前日には林縁でペアでいた本種を発見しているが、風が強く♂のみ辛うじて撮影している。背を下に向けて止まっている本種の撮影は難しい。
PHOTO


(2009.4.30 静岡県)


(2009.5.1 静岡県)
 
先頭ページへ