ホーム > クモ目 > コガネグモ科
 
ビジョオニグモ
学名:Araneus mitificus

ビジョオニグモ(2008.10.18)
Data
和名 ビジョオニグモ
体長 ♂:5〜6mm
♀:8〜10mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 8〜10月
昆虫
解説 綺麗な色彩をした模様を持つオニグモ。
腹部は白地で前方側面は黒色で縁取られ、背甲の中央付近に1対の黒紋,後方は緑色がかり、2本の黄色い横線があるなどの特徴がある。
更に腹部前方に黒色の太いV字状の紋があり、個体により、前縁の黒い縁取りと繋がることがある。
図鑑によると模様が美しいから美女の名が付いたようだ。
生態は近似種のアオオニグモAraneus pentagrammicus)と同じだが、本種は個体数が少ないようであまり見かけない。
 
写真は10月18日に、群生しているチカラシバの穂に止まっていた本種を発見して撮影したもの。
腹部の模様はまるで冠をして威張っているかのような顔をしていた。
PHOTO

チカラシバの穂に止まる♀
(2008.10.18)

♀の腹部
冠を付けやや怒っている顔に見える。ただし、美女ではない。
(2008.10.18)
 
先頭ページへ