ナミハグモ | |
学名:Cybaeus mellottei | |
ナミハグモ(2007.12.24) |
Data | |
和名 | ナミハグモ |
体長 | ♂♀:4〜5mm |
分布 | 本州 |
出現期 | 1年中 |
餌 | 昆虫 |
解説 |
白い小型のナミハグモ。 主に鍾乳洞内を好むが、森林内の落ち葉の下や倒木の下にも生息している。 本種の特徴は、土粒でカモフラージュした筒状住居を造ることである。 コタナグモ(Cicurina japonica)などにも似るが、本種には黒く長い毛が生えていない。 もっとも、図鑑によりヤチグモ科,タナグモ科,ナミハグモ科などは似ていて同定が難しいこともあり、分類がまちまちのようなので、比較的新しい図鑑である「日本のクモ」に従っている。 |
PHOTO | |
巣 倒木の裏で発見した。 (2007.12.24) |
巣から出てきた本種 (2007.12.24) |