ホーム > クモ目 > カニグモ科 > カニグモ亜科
 
キハダカニグモ
学名:Bassaniana decorata

キハダカニグモの♂(2008.6.1)
Data
和名 キハダカニグモ
体長 ♂:4〜6mm
♀:4〜7mm
分布 北海道,本州,四国,九州,南西諸島
 ※ 南西諸島は参考文献によって異なる(「日本のクモ」にはないが、「日本産クモ類」にはある)ため、南西諸島の分布の有無は不明。
出現期 4〜9月
昆虫
解説 樹皮によく似た斑紋があるカニグモ。
木の幹に止まり、近づく昆虫を食べている。
♀は樹皮そっくりの色彩をしているが、♂は黒い。
国内に生息するキハダカニグモ属(Bassaniana)は本種のみ。
 
写真はいずれも木柵上に止まっていた本種を撮影したもの。本種の近くにウズタカダニ科の一種がいる。
PHOTO

スギの樹皮下で越冬していた♂
(2020.2.11)

♂@
(2007.3.3)

♂A
(2007.3.3)

♂B
(2008.6.1)

♂C
(2008.6.1)

樹皮下にいた♀@
白いキノコ類が生えていたスギかヒノキの立ち枯れの樹皮下にいた。
(2021.3.7)

樹皮下にいた♀A
(2021.3.7)

樹皮下にいた♀B
(2021.3.7)

♀@
冬も活動していた。夜間、木に止まっていたところを撮影。
(2009.1.3)

♀A
(2009.1.3)

♀B
(2009.1.3)
 
先頭ページへ