ホーム > クモ目 > ハエトリグモ科
 
マミジロハエトリ
学名:Evarcha albaria

マミジロハエトリ(2008.5.18)
Data
和名 マミジロハエトリ
体長 ♂:6〜7mm
♀:7〜8mm
分布 北海道,本州,四国,九州
出現期 5〜10月
小さい虫
解説 黒色の頭胸部の前方に白い横線がある小型ハエトリグモ。
頭胸部は黒色で、♂は眼の上に白い横条が見られる。
♀では頭胸部の後方にU字状の白い模様がある。
腹部は♂では茶褐色をしているが、♀では白,茶の霜降状の模様をしている。
 
国内に生息するマミジロハエトリグモ属(Evarcha)は以下の5種。
和名/学名 分布
マミジロハエトリ
Evarcha albaria
北海道,本州,四国,九州
ホオジロハエトリ
Evarcha proszynskii
北海道,本州(高地)
マミクロハエトリ
Evarcha fasciata
本州,四国,九州
シッチハエトリ
Evarcha arcuata
北海道,本州(北部)
フィッシャーハエトリ
Evarcha flavocincta
本州,九州,南西諸島
 
トップの写真は5月18日に庭のシシトウの葉に止まっていた♂を撮影したもの。最初はマンリョウの葉に止まっていて、近づくとピョンピョンと逃げていった。その近くに♀もいたので撮影した。
PHOTO

♂@
(2008.5.18)

♂A
(2008.5.18)

♂B
(2006.5.14)

♂C
(2006.5.4)

前から見た♀@
(2008.5.18)

前から見た♀A
(2008.5.18)

前から見た♀B
(2008.5.18)

横から見た♀
(2008.5.18)

上から見た♀@
(2008.5.18)

上から見た♀A
湿地帯の竹柵に止まっていた。
(2007.5.26)

葉の裏に隠れようとしている♀
(2008.5.18)

♀の幼体@
自宅庭で撮影。
(2006.8.16)

♀の幼体A
(2006.8.16)
 
先頭ページへ