ホーム > コウチュウ目 > ゴミムシダマシ科 > クチキムシ亜科
 
ナミウスイロクチキムシ
学名:Allecula bilamellata

外灯に飛来した個体(2009.6.4)
Data
和名 ナミウスイロクチキムシ
 別名:ウスイロクチキムシ,フタマタクチキムシ
体長 5.4〜6.8mm
分布 本州,隠岐,四国,九州,対馬
出現期 4〜10月
 倒木や朽木周辺に見られる。
枯れ木やキノコ
 幼虫は朽木を食べる。
解説 黄赤褐色の小型クチキムシ。
上翅には微毛があり、上翅後方はビロード状に見える。
同属のクリノウスイロクチキムシに似るが、本種より大きく比較的珍しい。
外灯によく飛来する。
 
国内に生息するホソアカクチキムシ属(Allecula)は基亜属の以下の17種。
和名/学名 分布
ヤサカクチキムシ
Allecula yasakai
本州(中部)
ヤクシマチビクチキムシ
Allecula tsudai
屋久島
アマミチビクチキムシ
Allecula shibatai
奄美大島
ホソクロクチキムシ
Allecula noctivaga
北海道,本州,四国
モモブトホソアカクチキムシ
Allecula tatsunosukei
本州,四国
ホンドホソアカクチキムシ
Allecula tenuis
北海道,本州,四国,九州,対馬,下甑島,屋久島
リュウキュウホソアカクチキムシ
Allecula ryukyuensis
奄美大島,徳之島,加計呂麻島,請島,沖縄島
イシガキホソアカクチキムシ
Allecula ishigakiensis
石垣島,西表島
ハロルドアオバクチキムシ
Allecula aeneipennis
本州,四国,九州
トヨシマアオバクチキムシ
Allecula toyoshimai
本州(中部)
クリノウスイロクチキムシ
Allecula simiola
本州(青森県〜山口県),伊豆諸島(大島),隠岐,四国,小豆島,九州,対馬,壱岐,下甑島
ナミウスイロクチキムシ
Allecula bilamellata
本州,隠岐,四国,九州,対馬
ヤクシマウスイロクチキムシ
Allecula yakushimana
屋久島
オオシマウスイロクチキムシ
Allecula oshimana
奄美大島,徳之島,加計呂麻島,請島
オキナワウスイロクチキムシ
Allecula okinawana
沖永良部島,沖縄島,伊平屋島,久米島,渡嘉敷島,来間島,南大東島
サツマオオクチキムシ
Allecula satsumae
九州,屋久島,トカラ列島(中之島),奄美大島,沖縄島,西表島
(和名なし)
Allecula paulonotata
不明
 
写真は6月4日の夜、自宅の外灯に飛来した個体を撮影したもの。2匹飛んできたが大きさが違っており、トップの写真は大きめで恐らく♀、もう1匹を♂と判断した。よく飛んでくる虫で、珍しくない。
PHOTO


(2009.6.4)

♀のアップ
(2009.6.4)
 
先頭ページへ