ホーム > カメムシ目 > コナジラミ科 > コナジラミ亜科
 
ツツジクロコナジラミ
学名:Aleurolobus rhododendri

サツキ上の幼虫(2025.3.30 東京都)
Data
和名 ツツジクロコナジラミ
体長 約1mm
分布 本州
出現期 4〜9月
ツツジ科(ツツジ,サツキ)などの葉
 幼虫も同様。
解説 ツツジ類に発生するコナジラミ。
終齢幼虫は黒色で白色の特徴的な模様がある。
国内に生息する種ではないようで外来種と思われる。
 
国内に生息するマーラットコナジラミ属(Aleurolobus)は以下の7種。
和名/学名 分布
マーラットコナジラミ
Aleurolobus marlatti
本州,四国,九州,対馬,久米島,宮古島
ズイナクロコナジラミ
Aleurolobus iteae
本州
モミジバイチゴコナジラミ
Aleurolobus japonicus
本州
シイノキコナジラミ
Aleurolobus shiiae
本州,対馬
クロエゴノキコナジラミ
Aleurolobus styraci
本州,九州
ブドウコナジラミ
Aleurolobus taonabae
本州
ツツジクロコナジラミ
Aleurolobus rhododendri
本州
 
写真はまろん様よりご提供いただいたもの。
「サツキの葉に寄生していた」
 
先頭ページへ