ホーム > コウチュウ目 > オオキノコムシ科 > オオキノコムシ亜科
 
ルリオオキノコ
学名:Aulacochilus sibiricus bedeli

朽木にいた個体(2020.6.7)
Data
和名 ルリオオキノコ
 別名:ルリオオキノコムシ
体長 5.5〜8mm
分布 北海道,本州,四国,九州,対馬,沖縄島
出現期 4〜7月
カイガラタケ類
 幼虫も同様
解説 オオキノコムシの一種。
体色は青藍色の光沢のある黒色。
上翅は複数の点刻列がある。
海外では台湾に分布している。
 
国内に生息するAulacochilus属は以下の4種。
和名/学名 分布
ルリオオキノコ
Aulacochilus sibiricus bedeli
北海道,本州,四国,九州,対馬,沖縄島
カタモンオオキノコ
Aulacochilus japonicus
本州,四国,九州
アマミオオキノコ
Aulacochilus episcaphoides
奄美大島
ハスジオオキノコ
Aulacochilus luniferus
対馬
 
写真は6月7日に近所の林道で採集した本種を撮影したもの。林道の入り口付近に廃棄されていた朽ちた倒木をひっくり返したところ、裏に本種が止まっていた。複数の白っぽいダニが目立った。
PHOTO

腹面
(2020.6.7)

発見時の写真
太い朽木の裏にいた。
(2020.6.7)

朽木にいた個体
約7mmの個体だった。
(2020.6.7)
 
先頭ページへ