ベニモンムネビロオオキノコ | |
学名:Microsternus perforatus | |
クヌギに生えたキノコに来た本種(2021.9.26 静岡県) |
Data | |||||||||||||||||||
和名 | ベニモンムネビロオオキノコ 別名:ベニモンムネビロオオキノコムシ |
||||||||||||||||||
体長 | 5〜7mm | ||||||||||||||||||
分布 | 本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島 | ||||||||||||||||||
出現期 | 6〜10月 | ||||||||||||||||||
餌 | サルノコシカケ類 | ||||||||||||||||||
解説 |
4つの橙赤色の紋を持つオオキノコムシの一種。 体色は光沢の強い黒色で上翅は基部付近と後方に橙赤色の横帯紋がある。 体型はやや紡錘型で上翅基部近くで最も幅広くなり、翅端にかけて顕著に細くなる。 夜間、サルノコシカケ類に集まる。
|
PHOTO | |
夜間、クヌギに生えたキノコに集まる本種@ 裏にいたので見上げるようにして撮影。 (2021.9.26 静岡県) |
夜間、クヌギに生えたキノコに集まる本種A (2021.9.26 静岡県) |
夜間、クヌギに生えたキノコに集まる本種B (2021.9.25 静岡県) |
夜間、クヌギに生えたキノコに集まる本種C (2021.9.25 静岡県) |