ホーム > コウチュウ目 > オオキノコムシ科 > オオキノコムシ亜科
 
ベニモンムネビロオオキノコ
学名:Microsternus perforatus

クヌギに生えたキノコに来た本種(2021.9.26 静岡県)
Data
和名 ベニモンムネビロオオキノコ
 別名:ベニモンムネビロオオキノコムシ
体長 5〜7mm
分布 本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島
出現期 6〜10月
サルノコシカケ類
解説 4つの橙赤色の紋を持つオオキノコムシの一種。
体色は光沢の強い黒色で上翅は基部付近と後方に橙赤色の横帯紋がある。
体型はやや紡錘型で上翅基部近くで最も幅広くなり、翅端にかけて顕著に細くなる。
夜間、サルノコシカケ類に集まる。
 
国内に生息するムネビロオオキノコムシ属(Microsternus)は以下の8種。
和名/学名 分布
ベニモンムネビロオオキノコ
Microsternus perforatus
本州,四国,九州,対馬,種子島,屋久島
ミイロムネビロオオキノコ
Microsternus tricolor
本州,伊豆諸島(三宅島),隠岐,四国,九州,対馬,下甑島,種子島,屋久島
モンキムネビロオオキノコ
Microsternus crotchi
本州
ヒゴノムネビロオオキノコ
Microsternus higonius
本州,四国,九州,対馬,下甑島,沖縄島
ヤツモンムネビロオオキノコ
Microsternus hisamatsui
西表島
ナカノムネビロオオキノコ
Microsternus nakanoi
徳之島
トウキョウムネビロオオキノコ
Microsternus tokioensis
本州,九州,対馬,口永良部島
クロムネビロオオキノコ
Microsternus yamadai
奄美大島
 
写真は9月26日の夜1時半頃に静岡県の標高600m付近の雑木林のクヌギに生えるサルノコシカケ類に来ていた本種を撮影したもの。枯れかけたクヌギに多数生えていたサルノコシカケ類に多数の本種が集まっていた。  
PHOTO

夜間、クヌギに生えたキノコに集まる本種@
裏にいたので見上げるようにして撮影。
(2021.9.26 静岡県)

夜間、クヌギに生えたキノコに集まる本種A
(2021.9.26 静岡県)

夜間、クヌギに生えたキノコに集まる本種B
(2021.9.25 静岡県)

夜間、クヌギに生えたキノコに集まる本種C
(2021.9.25 静岡県)
 
先頭ページへ